女性弁護士在籍・子連れ相談可

047-702-3026
【 受付時間 】 平日:9:00-18:00
解決実績

WORKS

解決実績

粘り強い交渉により、直接交流を実現させた事例

30代男性Mさん(会社員)

相談内容

CONSULTATION
ご相談者である夫が家を出て、妻と子が同居しているという状況で、ご相談にいらっしゃいました。
ご相談者様は、妻が親権者になることはやむを得ないと考えているが、妻から子との面会交流を一切認めないと言われており、納得できないということでした。
その後、妻から離婚調停が申し立てられました。
弁護士によるサポート状況
夫からは、面会交流調停を申し立て、面会交流に関して話合いができない限り離婚には応じないことを主張しました。
その上で、オンライン通話などの間接交流など複数の交流方法を申し入れました。
妻は当初、それらについても拒絶していましたが、妻には、それらに対する懸念事項を書面にしてもらいました。
夫がそれらに対して丁寧に回答することにより、妻の態度も軟化し、試行的面会交流としての間接交流が実現しました。
さらに、試行的面会交流で妻が気になった点についても明らかにしてもらい、それに対して夫から回答するということを何度も繰り返しました。

解決結果

SOLUTION
複数の方法での試行的面会交流を繰り返した結果、妻が直接交流に合意することとなりました。
そこで、直接交流と間接交流を行うことを調停条項に盛り込み、離婚調停が成立しました。
弁護士 / 狩野 優理子
弁護士 / 狩野 優理子

弁護士のコメント

COMMENT

相手が面会交流に否定的であることについて、責めるのではなく、なぜ相手が拒否しているのか、理由を探ることに徹しました。
その上で、負荷の低い面会交流方法から試していき、ご依頼者である夫と妻の認識のずれを修正することを何度も繰り返しました。
その結果、ご依頼者の当初の希望であった直接交流を実現することができました。

お悩み・不安、話してみませんか。

お気軽にご相談ください

CONTACT

離婚・不倫の慰謝料のご相談

605,500

交通事故の
ご相談

60無料

顧問弁護士
設置のご相談

無料

047-702-3026
【 お電話の受付 】 平日:9:00-18:00